ミュータントヒーロー 厳選オフェンスTOP5を紹介!マーベルオールスターバトル MCOC
『Marvel マーベルオールスターバトル』(英語名;Marvel Contest of Champions)の
ミュータントヒーローで強い、役立つ、育てることをおすすめするキャラを紹介します。
星6ヒーローのTOP5を挙げます。星6ヒーローに匹敵する星5ヒーローがいる場合は星5もTOP5に含めます。
基本はミュータントヒーロー1位 キティ・プライド

2021年9月の新キャラです。ゴーストのようにフェーズ能力を持っています。
勇気3以上でダッシュするとフェーズ(透明)になり、フェーズ中は敵の攻撃をSP(必殺技)も含めて透かすので、通常はSPを吐かせるとか回避するところを、タイミング無視でダッシュを繰り返すだけで勝てます。
勇気は受け流し・クリティカルヒット・ダッシュカウンターですぐに3は貯まります。
フェーズ中に透かすと一時的に勇気が増え火力がUPします。特にレーザーや弾丸のSPを透かすと一気に勇気を増やせ、フェーズ中にSPを撃つことで高火力SPになります。透かした分の勇気はフェーズが切れると減りますが、ゴーストとのシナジーで減少量を軽減できます。また、ティグラシナジーは勇気10以上で防御不能攻撃になり、ほぼ無双状態になります。
SPは焼却付与、優秀なフェーズ能力とシナジーでミュータント1位にしました…見た目も全キャラ中1位かも。迷うことなく育てて間違いなしです。
ミュータントヒーロー2位 マグニートー

2020年9月のアップデートで一気に飛躍したヒーローです。原作や映画の通り「#金属」キャラに対してまさに最強です。育てずに持っていた人はぜひ育てください。
シグ(白い星)にするのも必須ではないというのも魅力です。
金属に最強という例、ストーリーAct6.3.1のセンチネルは固くて、無敵にならないと与えるダメージが75%減少するというノードがついています。無敵になるヒーローのシングでクリアしている方がいます。また画像の海外Youtuberはすごく上手い方ですが、エイゴンで300コンボでも半分になってません。実際にエイゴンで750コンボ、ギロチン2099で300コンボで倒している動画があります。コンボ数が必要なので1回ミスったらやり直しです。


マグニートーでやってみたらなんと
ちなみに白い方のマグニートもアップデートされました。しかしこちらは赤ほどではありませんが、AWの戦闘前スキル要員として大活躍です。
ミュータントヒーロー3位 アポカリプス

アポカリプス自身も強く、優秀なシナジー能力を持つヒーローです。
遺伝子コードをストックしていくことで能力が追加していきます。SP発動前に弱攻撃か中攻撃かで付与できるデバフが変化します。付与したデバフは強攻撃で更新でき、SP3で時間無制限のデバフにできます。
シナジー能力では、ケーブルは強攻撃で体力低下を付与できる能力が優秀です。ケーブルやシニスターがいると遺伝子コードは初戦から4つ貯まります。
遺伝子コードが4つで戦闘前スキルを使用でき、次に戦うミュータントヒーローがアポカリプスの騎士となります。騎士となると流血耐性などの新しい能力を得たり、ウルヴァリンは流血がクリティカル流血になったりと能力が増加したりします。
必殺技はSP1、2どちらも回避するにはかなりテクニックが必要なのでDFでも声がかかることが多いです。シグなしでも使えるのも優秀です。
ミュータントヒーロー4位 アークエンジェル

流血・毒の耐性がない相手に対して無双できるヒーローです。より強くなるにはシグが必要ですが、シグレベルはそれほど上げなくても強力な削りダメージを与えます。神経毒がつくといつの間にか勝ってます。
強攻撃を使う立ち回りになるのと、流血・毒耐性キャラにはただの鳥なのでご注意を。
ミュータントヒーロー5位 オメガ・レッド

シグっていると、相手に近づくことで死の胞子を相手に付与していき10以上になると削りダメージを与えます。離れると胞子は減っていくので近づき続けるか、強攻撃を当てると7秒間、死の胞子の減少を止めることができます。
SP2でデスフィールドという状態になり死の胞子は最大30まで付与できるので、削りダメージは絶大です。
流血はほぼ耐性で90%減らし、毒耐性のため「ダブルエッジ」「酔った勢い」の技能で最初からデスフィールドと同じ状態になり、攻撃力がアップという自殺スキルに適したヒーローです。
ただシグが必須ともいえるヒーローです。そしてシグマ推奨。
ミュータントヒーロー期待のキャラ プロフェッサーX/ドミノ/コロッサス/サンスポット/ウルヴァリン
ミュータントヒーローはそれぞれが特徴的な能力があり、使い勝手がいいと感じるヒーローが人によって差異が出やすいかもしれません。
4位以下は接戦かも…。好みが分かれるところですが、おすすめキャラを紹介します。
プロフェッサーX

アポカリプスと同時に追加されたヒーローで、アポカリプスの方が注目されてしまいましたが、実はSP連発できる高火力強キャラであることがあとから認知されていきました。
シナジーも優秀でミュータントを連れていくことで火力や耐性が強くなります。さらにシナジー対象ヒーローもコロッサス、アクエン、赤白マグ、エマ、アイスマンなど、単なるシナジー要員ではなく主力としても使えるヒーローが多いのが特徴です。
チャネリングの扱いにテクニックがいるので、立ち回りに練習が必要なのと、防御が弱めなのが弱点になります。
ドミノ

運に左右される能力のため自分ではどうしようもない。ですがただ普通に戦ってSP2を撃つだけで強いというヒーローです。
私はこのゲームを始めて2か月間の初心者期間のアリーナで星4を手に入れた後、進めなかったルートや倒せなかった敵を倒せるようになりました。
シナジーも優秀でレッドハルクとマサカーの3人で組むとドミノだけでなくどのヒーローも強くなります。ドミノは強攻撃で焼却ダメージを与える能力が追加され、受け流して強攻撃をしているだけで、倒せるという強力な焼却ダメージが魅力です。


コロッサス

コロッサスもアップデートで一気に強くなったヒーローです。
アーマーアップのストックと強攻撃の激怒による火力アップ、耐性は流血・焼却・コールドスナップ・フロストバイト・アーマー破壊とアーマー粉砕(テクノロジーヒーロー以外)と全キャラの中でも耐性が多くかなり有利に立ち回れるヒーローです。
サンスポット

焼却を与えながら大ダメージのSP2を撃つという火力ミュータントヒーローです。強攻撃を頻繁に使う立ち回りになり、SPを撃つタイミングなど、少々テクニカルな扱いになります。火力は絶大で、ランク上げてる方多いです。
焼却耐性ヒーローを相手にするのは、ただ燃えている人になるのでやめた方がいいです。
ウルヴァリン

ようやく星6がラインナップされました。みなさんご存じの通りアダマンチウムの爪で流血を与えて、体力の回復量がすごいです。星6が入手できるようになったとはいえ入手機会が限られているため持っている方も少ないです。ピックアップで出てくることを期待!
アポカリプスの騎士にすると、クリティカル流血のデバフダメージが強力です。
TOP5には入りませんが、個人的に好きなので欲しいキャラの一人です。
ミュータントヒーロー特別のキャラ ウルヴァリン(ウエポンX)/デッドプール/プラチナプール/ゴールドプール
ウルヴァリン(ウエポンX)

「レジェンド」称号の取得条件に似ていて、新しいストーリーモードがオープンされた時に、クリア探索100%にしたのが早かった100名だけに配布されていたヒーローです。新しいストーリーが増えるたびに100名(Act7.2の時だけ事情で120名)ずつ追加されていたので約320名の方が持っています。ダブってる人の分減るけど。
まぁ持っている人だという時点で、相当強いプレイヤー(サモナー)だったのですが、ビッグオファーで課金したら入手できるキャラになってしまいました。
デッドプール

イベントで上位ポイント獲得者が入手できます。
回復力はウルヴァリン譲りの能力があります。とはいえ入手しても使うかどうかはプレーヤー次第。ランクアップするのも趣味です。
プラチナプール
イベントでもらえるヒーローです。
星6は「頭」「右腕」「左腕」「胴体」「足」「お尻」の6つのパーツをクリスタルやイベントの中で揃えた人が入手できます。
ただ早いか遅いかだけで、最終的にやっていれば6つのパーツが集まって全員入手できるイベントのような気がします。星5は5つのパーツで入手できます。
オートで戦いをすると、早送りになるので回復薬やISOを入手するのに使うと時間短縮できます。
ゴールドプール

たまに期間限定のクリスタルで出るようです。確率はかなり低いです。
引き当てた方はクリ運を自慢してください。ちなみにニック・フューリーとのシナジー「回復キット」が優秀です。キャプマ(ムービー)と自殺スキルで無双できます。
まとめ
ミュータントヒーローはそれぞれが特徴的な能力を持っているので、いろいろな場面や相手で最適となるヒーローがいます。アポカリプスやドミノ、エマなど攻撃ではシグは特に不要なキャラも多いため育てやすいです。ネイモアはシグマ必須なのでここには挙げてません。それならオメガもか(゚Д゚;)
ミュータントヒーローにはX-menのヒーロー・ヴィランが多いので、X-men好きの方にもいいですね
TOP5ヒーローは私の主観もありますのでご承知おきくださいませ。
以上、『ミュータントヒーロー 厳選オフェンスTOP5を紹介!マーベルオールスターバトル MCOC』でした。
他のクラス属性についてはこちらのまとめ記事からどうぞ
